ママのおすすめは?予算・目的別に出張撮影を探す >>

【100均材料で】端午の節句タペストリーを手作り!不器用でも簡単な作り方を紹介

当サイトはプロモーションを利用しています
こだわりたい人

オシャレな子供の日の飾りを手作りしたい!

なびるー

100均×タペストリーなら簡単で安い!

最近のおしゃれなインテリアにマッチする洋風の端午の節句タペストリーの作り方を紹介します!

ハギレに油性ペンで書くだけだので不器用でも簡単なのはもちろん名入れもできます♪

なびるー

後半には無料テンプレートも配布しているので、良かったら作ってみてね!

手作り端午の節句タペストリーはこんなの♪

100均で端午の節句タペストリー

かかった費用約200円
作成時間15分
作成難易度☆☆

タペストリー 関連記事

この記事を書いた人
なびまるのアイコン
なびるー
  • 可愛い写真がいっぱい欲しい1児のママ
  • 産後1年で4回も利用!(累計6回の出張撮影マニア)
  • ダイソー・セリアが好き
  • ハンドメイドは自己満レベル
  • 娘を着せ替えて撮るのが何より楽しい!
この記事を書いた人
なびまるのアイコン
なびるー
  • 可愛い写真がいっぱい欲しい1児のママ
  • 産後1年で4回も利用!(累計6回の出張撮影マニア)
  • ダイソー・セリアが好き
  • ハンドメイドは自己満レベル
  • 娘を着せ替えて撮るのが何より楽しい!

クリックで読みたい所へジャンプできます

目次

子供の日に作ろう!端午の節句タペストリーの作り方

子供の日の飾り付けに布製ポスターの「タペストリー」を作ってみませんか?

「KODOMONOHI」や「Children’s Day」と英字のデザインにすれば、和風感が少ないので洋室インテリアにもマッチします!

なびるー

洋風掛け軸みたいだから、五月人形と飾っても馴染むね!

100均にも売っているけど手作りする理由

実はダイソーやセリアにも端午の節句デザインのタペストリーは売っていることが多いんだけど(2025年季節商品)

出典:ダイソー公式

商品詳細(ダイソー公式より)

商品名:タペストリー(こどもの日)
カテゴリー:イベント
商品番号:4550480438290
材質:ひも:植物繊維(ジュート)(属:ツナソ属 種:コウマ) 本体:ポリエステル、ポリプロピレン
商品サイズ:生地:30cm×34.5cm×0.01cm ひも:45cm×0.1cm×0.1cm 
内容量:1個入

これもこれで可愛い…!

でも、100均だとこんなデメリットも。

  • 他の人と被る
  • 100均だとバレる
  • 名前入れなどできない
  • 当日ギリギリだと売り切れ

手作りはとっても簡単なので子供の日当日でも間に合います!よければ作ってみてね♪

ハンドメイド概要

100均で端午の節句タペストリー

かかった費用約200円
作成時間30分
作成難易度☆☆

端午の節句(子供の日)タペストリーの作り方

最初に端午の節句タペストリーの材料と道具を紹介します。

材料一覧

  • ウォールポケット(インテリアコーナーにて)
  • 100均の好きなハギレ(75×45㎝)
  • ワッペン(お好みで)

今回はインテリアコーナーに売っていたウォールポケットを使いました。

さっきの100均公式タペストリーを使ってもOK!

ハギレはお好みでOK!子供の日なのでさわやかなブルーにしてみました♪

目が細かい生地、薄い色の生地だと油性ペンで書きやすいです。

あとはお好みでワッペン。なくても大丈夫!

100均でもかわいいワッペンがたくさん売ってます。ディズニーやサンリオも!

道具一覧

  • 油性ペン
  • 印刷用紙(A4サイズ)
  • セロテープ
  • プリンターまたはコンビニプリント
  • ボンドか両面テープなど
  • (あれば)アイロンまたはストレートヘアアイロン
  • (あれば)A4ファイルフォルダー

「端午の節句タペストリー」作り方はこんな感じ

STEP
布に書くデザインを考える
STEP
デザインを印刷する
STEP
布に印刷した用紙を貼る
STEP
デザインを油性ペンでなぞる

端午の節句(子供の日)タペストリーの詳しい作り方

それでは詳しく紹介していきます!

①ウォールポケットの木製の部分だけとりだす

ウォールポケットの木製の部分だけ使いたいので取り外します。

②ハギレを切る

ハギレをフリーハンドで切っちゃいます。

アイロンを生地にかけるとシワがとれます!
ストレートヘアアイロンでもOK!

③デザインを印刷する

Canva(無料アプリ)なら簡単にデザインを手作りできますし、好みのイラストをダウンロードしてきてもOKです。

わたしが手作りしたデザインの無料配布はコチラ

自宅にプリンターがない場合はコンビニで白黒1枚20円で印刷できます。
ファミマ・ローソン セブンイレブン

光に当てたりして配置を決め、テープでとめます。

③ハギレに油性ペンでデザインをうつす

100均のA4ファイルフォルダーにスマホをいれ、スマホのライトをつけてデザインを透かして油性ペンでなぞっていきます。

または・・・
窓ガラスに貼って透かしたり、ガラステーブルの下からライトを当てても、よく映ります!

ひな祭りの時の様子

④ハギレを棒にとりつける

ボンドでもいいし、私はこの棒をまた使いまわしたいので両面テープで貼りました。

⑤端をタッセル風にしたり、好きなワッペンなどで装飾する

くまデザインがかわいかったのでワッペンをつけました。

今回は目が粗い生地だったので、端の糸を何本か抜いてタッセル風にしてみました!

なびるー

完成です!!

タペストリーのヒモを和風につけかえても良いかも!

手芸コーナーでこんな紐が売ってます。

ちなみに誕生日タペストリーでは、切りっぱなし。

ひな祭りタペストリーでは、ぽんぽんリボンをつけました。

ダイソーのハギレで作ったバースデータペストリー

【無料】端午の節句タペストリーのテンプレート配布

Canvaというアプリを使えば自分でオリジナルなデザインや名入れが簡単にできます。

なびるー

当日でもできるくらい簡単な端午の節句タペストリー作りに使えるテンプレートを配布します!

いろんなフォントで作ったので、おしゃれ~かわいくまでダウンロードして使ってくださいね♪

クリックで画像を開いてダウンロードできます

ミニサイズのタペストリーはこちら!

こいのぼり、かぶとを書いても◎

大きい生地で作りたいときはこちら↓

切って文字をつなげてね。

おしゃれな端午の節句タペストリーで子供の日を楽しもう!

以上、100均のハギレを使って、洋風の掛け軸「端午の節句タペストリー」をご紹介しました。

それでは簡単に作り方のおさらいです。

かかった費用約200円
作成時間15分
作成難易度☆☆
  1. ウォールポケットの木製の部分だけとりだす
  2. ハギレを切る
  3. デザインを印刷する
  4. ハギレに油性ペンでデザインをうつす
  5. 端をタッセル風にしたり、好きなワッペンなどで装飾する

生地によってはシワが付きにくいので、モチーフをつける前にアイロンをかける。

当サイト「出張撮影ナビ」では安くておしゃれな写真が大量にもらえる出張撮影について詳しく解説しています。

自宅で簡単な飾りつけでも写真映えするので、よければ見て行ってね♪

出張撮影の値段・デメリット、写真館との違いを知りたい方は出張撮影のキホン
イベントに合わせて出張カメラマンを呼んでみたい人は出張撮影サービス比較↓をどうぞ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者

なびるーのアバター なびるー 出張撮影マニア

出張撮影を6回も利用したマニア
出張撮影でもらったデータ数1315枚
フォトグッズよりもデータが沢山ほしい欲張りママ
ハンドメイドや格安レンタルで節約している

コメント

コメントする

目次